
今回のお話は、駄々洩れにしてもったいない使い方をしていた自分のパワーを取り戻せる、とっておきのお話になると思います。
ぜひ、実践を。
こんなこと、きっとみなさんにもあるんじゃないかと思うんです。
これも、ふと、学生時代に思ったことです。
「私って、未来にこんなこと起こったらどうしよう、とか、過去にこんなことで失敗しちゃった、って、いつも過去の後悔・未来の心配で頭が占領されている・・・。
いつになったら、『今』を思いっきり楽しいって思えるようになるんやろか・・・。」
こう思った私は、このままではいつまで経っても「今」っていう瞬間を楽しめる日はこないってことに気がついたので、今、この瞬間から『今』を楽しむことにしようと決めました。
で、『今』を楽しむことに集中していたら、過去の後悔・未来の心配をしている暇がなくなったんです。
全力を惜しみなく発揮するには、もう、これに尽きる。
ここで、話を終わりにしてもいいぐらいなんですが、もう少し「今に集中する」を具体的に書いてみたいと思います。
「今に集中するといいんですよ」って言われたら、「どうやってやればいいんだ」ってことになると思うんです。
でも、「どうやって」っていうことはあんまり難しく考えない方が良い気がします。
どんなことにおいても。
「こうしよう」と思ったら、その瞬間から「そうすればいい」だけなんだと思います、どんなことも。
でも、それを私たちはあれこれ難しく考えすぎちゃう。
でね、少し話はズレますが、この間、自分の中にこんな思い込み、思考パターン、固定観念があることに気がついたんです。
「物事は難しい方が面白い」
昔、教師時代にバスケ部の子にこう言ったことを思い出しました。
「これできるようになるのって難しいよね~。でも、難しいことって、面白くない!?」
「うん、うん!」ってうなずいている子と、キョトンとしてる子がどちらもいました。
その発言の意図は、難しそうなことでも「できそうにない」って困ったりするんじゃなくて、「できないことができるようになることを面白いと捉えられたら、前向きに頑張れるよね」っていうことを伝えるためにそう言ったんだと思います。
だけど、最近、これまでずっと難しいと自分で思っていてそれがもしかしたらできるかもしれないということが目前になったかもっていうことを感じた時、それが叶っている所をイメージしてみたら、「簡単にできたら面白くない」っていう気持ちが私の中から湧いてきたんです。
「あっ、これが私が望みを叶わないようにしていた思い込みだったんだ」ってその時気がついたんですね。
ゲームって、簡単すぎるとだんだん面白くなくなってくるじゃないですか。
私たちは、難しいことをクリアできた時の達成感が快感だったりするんですよね。
だから、本来はシンプルで簡単なことなのに、面白くするために、あえてそれを難しくしちゃうっていうパターン、スポーツやってる人なんかはもしかしたら多いかもしれませんね。
実際、クライアントさんの中にもいます。
簡単なことを難しくしちゃって、訳が分からなくなっちゃうっていうこと。
簡単にクリアできたとしても、その先には、もっと面白いことが待っているわけですから、あえて、初級レベルのゲームで難しさを求めなくてもいいですよね。
この思い込みを外せば、一気に今のレベルはクリアできるかもしれません。
さて、本題に戻って、「今に集中する」って難しいことをするってことじゃないっていう話です。
例えば、お風呂から上がった後、髪の毛をドライヤーで乾かしますよね。
その髪の毛を乾かしている作業に集中するっていうことです。
食器を洗っている、その洗う作業に集中するっていうことです。
洗濯物をたたむ、そのたたむ作業に集中するっていうこと。
で、「今に集中できてない」状態っていうのはどういうのかっていうと、髪の毛乾かしながら違うことを考えてるっていうことです。
つまり、ながら作業をしないっことです。
瞑想って何をするかっていうと、呼吸に集中するって言われます。
つまり、今に集中しながら髪の毛乾かしたり、食器洗ったり、洗濯物たたんだりしてる時って、瞑想状態になってるのと同じってことなんです。
何かに集中して、熱中して、夢中になって、何かをやってる時、「ゾーン」に入ってる状態になるんです。
その状態の時に、直感が降りてきやすくなります。
私は、シャワーを浴びてる時に色んなアイデアが降りてきやすいんです。
(メモできないから、もっと違う時にきてほしいんですが、笑)
人によって、どんな時にアイデアが降りてきやすいのか違います。
車運転してる時も集中しやすいので、降りてくるっていう人もいますよね。
なので、競技中に過去の後悔とか未来への心配が湧いてきやすいっていう人なんかは、ながらスポーツをやめるだけでメンタルの状態安定するはずです。
私も自分でやってみてそれを実感してるので、ぜひみなさんもやってみてください♪
関連記事はこちら↓↓↓
試合中に反省するのやめよう、と決めた時の話 vol.5
コメント