あなたは、分かっているのにどうしてもできない!ということってないですか?
それが競技の場面で起こっているとしたらとっても困りますよね。
今日は、頭では分かっているし自分でもそうしたいんだけどそれができない!ってことがなぜ起こるのか、どうすればできるようになるのか、についてお伝えしていきますね。
私たちは頭で知識として知っていることは、もうすでに自分のものだと思いがちです。
私は自分が指導者の頃、「分かっててもやらないのはそれを知らないことと一緒!」と良く子どもたちに言っていました。
それは、その頃の私は、「やらないのは気持ちの問題だ」と捉えていたからです。
『気持ちの問題』とは、失敗をすることを恐れてやりたくないのだとか、面倒くさがっているのだとか、しんどいことから逃げているのだとか、言い換えれば、本人の努力次第で行動に移すことはできるだろうと考えていたのです。
そして、その努力を怠っているのだと考えていました。
しかし、努力を怠っているということではないのでは…と今はそんな風に考え直しています。
つまり、本人がどれだけ努力してもできない可能性があるということです。
頭で知っていることでも、感覚がそうでないことはやりたくてもできないのです。
例えば、どれだけ周りの人から
「あなたには才能があるんだからもっと自信を持ってやりなさい」
「恐がってないで挑戦しなさい」
「〇〇になったつもりでやりなさい」
「△△が実現したと思ってやりなさい」
と答えを与えられても、本人がそう思える感覚を持ち合わせていない場合そうは思えないのです。
『才能があるなんてどうしても思えない。』
『どう考えたって恐いものは恐い。』
『〇〇になんてなれない。』
『△△が実現するとは思えない。』
というように。
思えないのにやるということは、本音と行動が一致していないので、思ったような結果を生まなかったり、何か違和感を持ちながらやることになります。
それは知っているけど自分のものではないのです。
それを自分のものにするためには、その感覚を持てるように変化することが必要なのです。
しかし、その感覚を手に入れる方法が分かりません。
分からないから、できない。
私の感覚ではそれは、『なかった感覚を手に入れる』というよりは『本当は持っているのに奥深くにしまいこんでいたその感覚を思い出す』という感じです。
これまで生きてきた中で、何らかの理由でそれを奥深くにしまいこむ必要があったのですね。
その理由や必要性は一人ひとり違っています。
自分の中のそう思えないわけを探っていって見つけ出し、そのわけをきちんと解決することができれば奥にしまいこんで思い出せなくなっていたその感覚を再び思い出し自分のものにすることができます。
「頭で知っていること=知識」を増やすだけでなく、自分に必要な感覚を思い出して「知っていて、やりたいからできる!」ようになる体験をぜひ味わってみて下さいね。
コメントを残す